top of page
プログラミングを通して、子供たちがデジタル社会を生き残る力を身に着ける
何故、今プログラミングが必要なのか?
2020年度より小学校での義務教育化に始まり、2021年度からは中学校・高校でもプログラミング教育内容の拡充や必修化が始まります。
2024年度には大学入試の必修科目にも検討されています。
日本でもこれからプログラミング教育が加速します!!

国がかかげるプログラミング教育の目的
未来社会を支えていく『IT人材』を義務教育課程から育成する
つまりは、これから子どもたちが向かう未来社会で必要な力だということです
そして小学校でのプログラミング教育で重要視されているのは
プログラミング的思考を身につけること
プログラミング的思考
論理的に考える力。プログラミング的思考を身につけることで、『目的』を達成するための『過程』をしっかりと考えていくことができます。
また、これにより『集中力』『問題解決力』『創造性』等様々な力が身につきます。
この力は、プログラミングに限らず勉強やスポーツ等様々な分野において重要な力です。
当教室では、更に子供たちに将来必要となる力を養います
で身につく力

〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西14丁目1-14NEObldg.3F
℡:011-208-7337
LINEでのお問い合わせはこちら
運営会社 株式会社デザインバンク(ネオコーポレーショングループ)
教室情報
bottom of page